今週の一冊 第91


今週の日米交流

 いつだったか、日本の「メイドさん」を主人公にしたGI向きの漫画を読んでいたことが あ る。アメリカ人は日本に住んでいるといっても、ふつうにはそうしょっちゅう日本人と接触する機会はない。ただ一つ例外があって、朝から晩までハナつきあわ せている日本人がいるが、それが「メイドさん」なのである。しかるがゆえに「メイドさん」の日米交流に果たしている役割はいかに大であるかという前おきが あって、新聞記者がタイプをたたいている場面がある。「何トカに対する日本人の反対感情は……」というところまで打って、「ハナコさん」と「メイドさん」 を呼び、「きみはこの何トカについてどう思うかね」とたずねるのである。

小田実「もやのかかった日本 ――「トウキョウ」特派員の見る眼――」
(『小田実全仕事 7』河出書房新社)

 旅行記『何でも見てやろう』などの著作や、かの「ベトナムに平和を!」市民連合に代表されるような市民活動で知られ、現在でも活発な活動を続けている小 田実氏の文章です。これは随分前のもの(確か1960年代)ですが。
 この文章の趣旨は、日本に来ている外国特派員の情報ソースが偏っているために、日本のイメージに「もやがかかって」いるような状況になっていることを指 摘したものです。その状況は今日いくらかは改善された…と思いたいところです。
 で、その情報ソースが記者の「メイドさん」だったという次第。ここでその「メイドさん」の意見が報道のあり方を決め、それが国際関係を動かした――なん て事件があると面白いのですが、まあ現実にはそこまで面白いことはそうそう起きるわけでもないでしょうが。
 それはともかく、60年代にアメリカ人が日本に来たら、メイドさんを雇うのがよくあることだったということですね。ちょうど今の日本人が、東南アジアな どに赴任すると現地人のメイドさんを雇うみたいに。しかし今はそんなことは普通ないでしょう。高度成長前後で、日本の社会構造は大きく変わり、日本は経済 的に先進国となって、それに伴い女中さんもほぼ滅亡したわけです。
 ところで、この新聞記者の「メイドさん」、どんな服装だったんでしょうね。戦後だから洋装の可能性大ですが…。

(2004.2.16.)

前へ戻る 次を読む

「今週の一冊」 トップページへ

MaIDERiA出版 局トップページへ